"雑記"の記事一覧

連節バスが通過

我が家の最寄バス停でバス待ち中に、向こう側を連節バスが通り過ぎた。正規のルートではないので不思議に思ったら、運転手の訓練中だったようだ。 2024年4月25日 横浜市青葉区
コメント:0

続きを読むread more

郵便丸ポスト <中央図書館>

現役が横浜に二箇所しかないはずの郵便丸ポストが横浜市中央図書館にもあった。ただし、これは図書館専用ミニチュアポスト。 2024年4月20日 横浜市西区老松町1 関連 市立中央図書館 https://hamabra4.seesaa.net/article/202404article_16.html …
コメント:0

続きを読むread more

横浜市中央図書館

野毛山公園・動物園を散策のあと、この日の目的地横浜市中央図書館へ 神奈川県の石仏関連図書を4冊貸出し 2024年4月20日 横浜市西区 関連 野毛山動物園 https://hamabra4.seesaa.net/article/202404article_13.html 中央図書館 …
コメント:0

続きを読むread more

動物幟

端午の節句が近づき、あちこちで鯉のぼりがたなびくようになった。 野毛山動物園では「動物幟」がたなびいている。 2024年4月20日 横浜市西区老松町63-10 関連 野毛山動物園 https://hamabra4.seesaa.net/article/202404article_13.html …
コメント:0

続きを読むread more

車輪の数

横浜市営地下鉄ブルーラインのベビーカースペース・車椅子スペース 車輪の数は、車椅子が4個、ベビーカーが6個。にらめっこはニコニコ笑顔の車椅子の負け。 2024年4月13日 横浜市
コメント:0

続きを読むread more

連節バス「タンデムライナー」乗車

運行開始した連節バス「タンデムライナー」に初乗車した。 「連節バス資料」 2024年4月1日 横浜市青葉区 青葉台駅バスロータリー日体大行乗り場にバスが着いた。 乗車しようとしたら回送で乗車できない 日体大乗場へ移動すると発車寸前の連節バスがいて、ぎりぎり乗車できた…
コメント:0

続きを読むread more