"鉄道"の記事一覧

横浜の鉄道

日本初の鉄道路線である新橋駅(のちの汐留駅) - 横浜駅(現桜木町駅)間が、1872年(明治5年)10月14日に正式開業した。2023年3月18日現在、横浜では多くの鉄道路線があります。 2023年5月12日
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

横浜の鉄道と駅

日本初の鉄道路線である新橋駅(のちの汐留駅) - 横浜駅(現桜木町駅)間が、1872年(明治5年)10月14日に正式開業した。2023年3月18日現在、横浜では多くの鉄道路線と駅があります。 2022年1月17日 2023年5月12日
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

横浜の鉄道沿線散策 神奈川臨海鉄道 本牧線 根岸~本牧埠頭

鉄道沿線散策で神奈川臨海鉄道の本牧線沿線を散策した。貨物根岸駅に隣接するJR根岸駅を出発し、横浜本牧駅を経由し本牧埠頭駅まで。路線距離(営業キロ):5.6km。歩行距離:約6.9km。 本牧線(ほんもくせん)は、神奈川県横浜市磯子区の根岸駅から同市中区の本牧埠頭駅に至る神奈川臨海鉄道の鉄道路線である。JR根岸線根岸駅から分岐し国道…
コメント:0

続きを読むread more

横浜の鉄道沿線散策 JR貨物 東海道貨物線(羽沢線) 横浜羽沢~東戸塚

鉄道沿線散策でJR貨物の東海道貨物線(羽沢線)の未歩行沿線を散策した。横浜羽沢駅(羽沢横浜国大駅に隣接)を出発、相鉄上星川駅付近、藤塚隧道、今井ICを経由し、JR東戸塚駅まで。途中、にわか雨に3回遭遇。歩行距離:約7.5km。 2023年8月6日 横浜市神奈川区・保土ケ谷区・戸塚区 関連 横浜の鉄道沿線散策 JR貨物…
コメント:0

続きを読むread more

京浜急行反町駅跡か?

横浜の反町駅は現在は東京急行東横線のみだが、昔は、京浜急行、市電の三社が営業していたそうだ。 鉄道沿線散策の途中、はまれぽが調査した京浜急行反町駅跡を訪れた。なお、京浜急行反町駅は営業期間は短く、1930年に廃業された。場所は異説もある。 2023年7月30日 横浜市神奈川区 関連 横浜の鉄道沿線散策 JR貨物 …
コメント:0

続きを読むread more

JR新子安駅 <横浜市神奈川区>

横浜の鉄道沿線散策でJR新子安駅へ立ち寄った。線路名称上は東海道本線であるが、当駅には電車線を走る京浜東北線電車のみが停車し、列車線を走る東海道線列車は停車しない。 駅周辺 非常に複雑な立体地形になっている。駅の建物は、北側の京浜東北線を含むJR各線の線路、南側の京急の線路の間に囲まれており、改札付近上空に横浜市道子安守屋町線第…
コメント:0

続きを読むread more

横浜の鉄道沿線散策 JR東日本 鶴見~保土ヶ谷

横浜の鉄道沿線散策で、JR東日本東海道本線(鶴見駅~保土ヶ谷駅)沿線を散策した。6路線が並行する。 鶴見駅西口を出発し、ほぼ線路沿いに近い道路を歩き、横浜駅まで。横浜駅から水道橋までは帷子川沿いを歩き、国道1号線へ出て保土ヶ谷駅へゴールした。途中、一宮神社、大安寺、西久保杉山神社へ立ち寄った。鉄道距離10.1km。歩行距離約11km。…
コメント:0

続きを読むread more

JR並木踏切 <横浜市鶴見区>

JR東日本東海道本線(川崎市境~鶴見駅)・南武線散策の途中、JR東海道並木踏切で電車が4回通過し、しばらく立ち往生した。 2023年6月1日 横浜市鶴見区 関連 横浜の鉄道沿線散策 JR東日本 川崎市境~鶴見 https://hamabra4.seesaa.net/article/202305article_21.…
コメント:0

続きを読むread more