横浜の城郭巡り 永田陣屋(宝林寺)
横浜の城郭巡りで南区永田北の宝林寺を訪れた。裏手の丘陵に戦国時代の代官の陣屋があったとされる。遺構は残っていない。
・横浜市南区永田町の保土ヶ谷区との境「宝林寺」裏手の丘陵には、戦国時代の代官の陣屋があったとされる(『新編武蔵風土記稿』)。
・陣屋の主については明らかではないが、後北条氏家臣・肥田中務丞とも考えられる(『小田原衆所領役帳(おだわらしゅうしょりょうやくちょう)』)。
・遺構は何ら残っていないものの、居館と山城を組み合わせた城塞であったと思われる(『日本城郭大系』)。
2021年7月6日
横浜市南区永田北1-6-9
関連
横浜の城郭 -2-
https://hamabra4.seesaa.net/article/202106article_3.html
北永田バス停で下車
細い路地へ入る
宝林寺参道
宝林寺山門
本堂
本堂
本堂屋根の獅子
本堂屋根の獅子
本堂木彫り龍
本堂木鼻
本堂木鼻
本堂前の水桶
本堂前の水桶
鐘楼
本堂裏山の永田陣屋跡へ
・横浜市南区永田町の保土ヶ谷区との境「宝林寺」裏手の丘陵には、戦国時代の代官の陣屋があったとされる(『新編武蔵風土記稿』)。
・陣屋の主については明らかではないが、後北条氏家臣・肥田中務丞とも考えられる(『小田原衆所領役帳(おだわらしゅうしょりょうやくちょう)』)。
・遺構は何ら残っていないものの、居館と山城を組み合わせた城塞であったと思われる(『日本城郭大系』)。
2021年7月6日
横浜市南区永田北1-6-9
関連
横浜の城郭 -2-
https://hamabra4.seesaa.net/article/202106article_3.html
北永田バス停で下車
細い路地へ入る
宝林寺参道
宝林寺山門
本堂
本堂
本堂屋根の獅子
本堂屋根の獅子
本堂木彫り龍
本堂木鼻
本堂木鼻
本堂前の水桶
本堂前の水桶
鐘楼
本堂裏山の永田陣屋跡へ
この記事へのコメント