大さん橋(横浜港大さん橋ふ頭)

散策で、横浜公園から日本大通を経由して大さん橋(横浜港大さん橋ふ頭)を訪れた。目的は横浜ベイブリッジ近くの赤灯台白灯台(旧横浜外防波堤北灯台及び南灯台)の撮影。

大さん橋
1894年(明治27年)に完成した鉄桟橋を前身とし、「税関桟橋」「横浜桟橋」「山下町桟橋」等の様々な名称があったが、その後、「大桟橋」に落ち着いた。その他、太平洋戦争後連合軍に接収されていた間は「サウスピア」と呼ばれ、明治の末頃から1970年頃までは「メリケン波止場」とも呼ばれていた。前身施設は名実ともに桟橋であったが、2002年(平成14年)に完成した現在の大さん橋は構造的には“桟橋”ではなく“岸壁”であり、平仮名混じりの「大さん橋」が正式な表記である。
横浜港大さん橋ふ頭及び横浜港大さん橋国際客船ターミナルにより構成される。
Wikipedia


2021年5月22日
横浜市中区






IMG_8664_1500.JPG
開港広場前から大さん橋へ


IMG_8665_1500.JPG
大さん橋、碇泊中の飛鳥Ⅱ


IMG_8673_1500.JPG
横浜ベイブリッジ、赤灯台、白灯台


IMG_8675_1500.JPG
横浜ランドマークプラザ


IMG_8683_1500.JPG
コンチネンタルホテル


IMG_8684_1500.JPG
赤レンガ倉庫越しのエアーキャビン

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック