横浜市の城郭 関連資料
横浜市の城郭関連記事
神奈川県横浜市のお城一覧@城郭放浪記
https://www.hb.pei.jp/shiro/kanagawa/?c=yokohama
神奈川県の城郭分布地図
https://www.hb.pei.jp/shiro/kanagawa/map/
横浜市内にお城は無いの?@はまれぽ.com
https://hamarepo.com/story.php?story_id=1114
横浜市の城郭関連図書
神奈川の城 上巻 朝日新聞横浜支局/編 西ケ谷恭弘/文 出版 朝日ソノラマ 1978.5
神奈川の城 下巻 朝日新聞横浜支局/編 西ケ谷恭弘/文 出版 朝日ソノラマ 1978.5
神奈川の城館跡 平成17年度考古学講座 神奈川県考古学会講座担当/編 出版 神奈川県考古学会 2006.2
横浜の城 36城跡 加藤稔弘/写真撮影・制作 出版 加藤稔弘 2010.11
---------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
memo
はまれぽ
文化財係に、「横浜にお城はありましたか?」と問い合わせてみると、「いっぱいありましたよ」と返事が返ってきた。対応してくれたのは、横浜市教育委員会事務局総務部 生涯学習文化財 文化財係の廣瀬有紀雄さん。
廣瀬さんのお話によると、戦国時代横浜には数多くの、主に「山城」と呼ばれるような城があったそうだが、現在、横浜市によってその遺構が確認されているのは、寺尾城・茅ヶ崎城・小机城・篠原城の4つだけのようだ。
たくさん有ったというお城の数は、朝日新聞横浜支局が出している「神奈川の城」という本に載っていると言うので調べてみると、遺構が発見されていないので伝承の域にとどまるものもあるようだが、横浜市内には44個のお城があったそうだ。
横浜市内に44個ものお城があったとは、実に驚きである。
なお、その中には、「陣屋」「砦」「館」「台場」という名前で記されているものもある。
では「陣屋」「砦」「館」「台場」も城なのか?というと、横浜のお城は、主に防御目的で築かれていて、その目的が同じであることから、これらも城と呼ばれるようだ。
この記事へのコメント